大きな空港は国内線だけではなく、国際線もあるのでターミナル内で道に迷うことも多いですね。
迷ってしまうと乗り遅れることもあるので、事前にフロアマップを確認した上で空港には早く到着した方が良いでしょう。
飛行機に乗る際、機内に持ち込める手荷物と預ける手荷物があります。
航空会社によって規定があるので、必ずチェックしてください。
ANAの手荷物規定はどうなっているのか、ここで確認してみましょう。
機内に持ち込める手荷物のルール
国内線は国際線よりも短時間であるため、化粧品など液体類の機内持込は国際線よりも緩和されています。
しかし、液体の容量や重量に制限があり、化粧品類は0.5Lもしくは0.5kg以上、アルコールは度数70%以上、塩酸系、「まぜるな危険」表示された洗剤、摂氏60℃以下の接着剤は持ち込めないので注意しましょう。
・重量や個数について
ANAの国際線で持ち込める重量は10kg以下となっています。
個数はキャリーバックやリュックなどのバッグが1点、カメラや傘といった身の回り用品は1点までの合計2点です。
重量は2点の総重量なので、オーバーしないように気を付けましょう。
・サイズについて
サイズ規定は機体の座席数に応じて異なるため、座席数をチェックしておきましょう。
100席以上の機体は、3辺の合計が115cmまでとなっています。
各辺の制限が55×40×25(cm)以内なので、辺のサイズにも注意してください。
100席以下の機体は、3辺の合計が100cmまでです。
各辺の制限は45×35×20(cm)以内となっています。
辺のサイズがギリギリだとサイズ制限に引っ掛かる可能性があるので、大きい荷物を持つ込む際は必ず測りましょう。
預け手荷物のルール
・重量や個数について
1人あたり100kgまで預けることができますが、1個あたり32kgの制限があります。
重量制限を守れば個数に指定はないため、重い荷物は分けておくと良いでしょう。
無料で預けられる重量は一般席で20kg、プレミアムクラスで40kgまでとなっており、コスト超過分の支払いが必要です。
スターアライアンス・ゴールドメンバーなら通常、プレミアムのどちらでも無料で預けられる重量が20kgプラスされます。
・サイズについて
サイズ制限は座席やクラスで差があることはありません。
各辺の和が203cmまでなら預けることができます。
ゴルフバックやスキー・スノボー、サーフボードなど大きな荷物は預け手荷物として預けられます。
機体によっては預けられない場合もあるので、搭載できる長さを確認したうえで預けてください。
ペットも預けられる?
ペットもケージに入れれば預け手荷物として貨物室に乗せることが可能です。
大型犬は乗せられず、6月から9月の間は短頭犬種の搭乗が断られるなどの条件があるので理解しておきましょう。
ペットも重量制限があり、ケージを含めて1匹あたり32kg以下です。
預けた後は食事がとれないケースがほとんどなので、事前に食べさせておきましょう。
入れるケージは頑丈でカギがしっかりかかるもの、通気性のあるものを使ってください。
ANAは規定を守ればペットとも国内旅行ができますよ。